プレーの意図
- KOBE FOOTBALL LABO.
- 10月10日
- 読了時間: 2分
育成クラス

今回は【レイオフ】がテーマでした🏃♂️↩️
ポストプレーから前向きな状態を作るシチュエーションにチャレンジしていきました!
一瞬の動き出しや状況判断など
スピード感を持って取り組めていましたね😁👍

ゴールに対して後ろ向きでボールを受けた際に、
自ら強引にターンするのではなく、
一度味方に落としてからマークを外して
前を向き直すプレーがレイオフです。
特にポジショニングを取る位置や身体の向きを意識して
スムーズに数的優位を作ること!

そして味方と連携しながらチャンスを作り出すために、
動き直しではしっかりと幅や角度が取れていないと、
上手くパスコースを作れないので、
相手の位置や味方の状況を見て、
正しいポジションが取れるようにしましょう!
思ったよりも膨らんでセーフティーな位置を
取れるように意識できていました👌

ピッチの中では一つひとつのプレーに
意図を持つことが大切です。
なぜそこに走り出したのか?
そのタイミングでパスを出したのか?
今はその選択が間違っていても全く問題ないので、
とにかく自分自身で考え行動する!
それぞれがプレーの意図を
しっかり持つようにしていきましょう😉💪
マサト:-
マサヨシ:7.5
(ボールの受け方やポジショニングを状況によって判断できていました)
ユイト:-
コウセイ:7.5
(オン&オフでの判断やプレースピードを高められていますね)
セイ:7.5
(レイオフでのポジション取りをしっかりと意識できていました)
アユム:-
KOBE FOOTBALL LABO.
田畑




コメント