top of page

角度の付け方

  • 執筆者の写真: KOBE FOOTBALL LABO.
    KOBE FOOTBALL LABO.
  • 10月14日
  • 読了時間: 2分


LaTecnica.





ree

今回のLaTecnicaは【角度の付け方】

をテーマにトレーニングを行いました⚽️📐


角度をつけたドリブル突破からフィニッシュまでの運び方を磨いていきました!


集中力も高く、コツを掴んで技術を発揮するまでがとても早かったですね👍



ree

フィニッシュワークの際はドリブルの角度を

意識することで相手の重心の逆を取りやすくなります!


縦か横かの単純な仕掛けよりも、

今日のように角度をつけたタッチをワンステップ入れることで

DFの重心移動の際の半歩から一歩、

反応を遅らせることができました🏃‍♂️。。。





また右利きの選手だと、

どうしても右足で持ち込みたい気持ちが出てしまうのですが、

相手ももちろんそれを読んで対応してくるはずなので、


得意な右を使うために、あえて左を晒すというような駆け引きも身につけていってほしいと思います!





ほんの少しのテクニックですが、

こういった少しのことから相手との差を作り出すことができるのがサッカーの醍醐味⚽️✨


これからも様々な相手との駆け引きの中で

どうすれば自分の得意なかたちを作り出せるかを考えながらチャレンジしていくようにしましょう😉💪








マサト:-


セイ:7.5

(間合いや緩急を上手く使うことができてきましたね)


レン:7.5

(かわしてからシュートまでのスピードを意識して高めることができました)


アユム:-


ヒビキ:-










KOBE FOOTBALL LABO.

田畑

コメント


bottom of page