top of page
LaTecnica


テクニックも身体操作から
LaTecnica 今回は【クイックシュートpt.2】がテーマ⚽️🥅 前回からより実戦なシチュエーションに近いカタチで、シュートまでのコース取りを最短で行えるようにしていきました! 先週のポイントを上手く取り入れながら プレーできていましたね😊👍 フィニッシュワークでのプレーは、 前回のトレーニングからとてもよくなっていました👏 次のスペースやプレーイメージを持って ボールを運べるようになっているので、 あとはドリブル時のステップやフォームを より意識できるように! 突破の際に軸足に体重をかけすぎたり 腰が落ちてしまうと、 どうしてもシュートモーションまでの スピードが落ちて視線も低くなってしまいます🏃♂️↘️ 狭いエリアでのタッチでも、 なるべく上半身がブレないように、 軸足のステップをうまく使って 素早くシュートモーションに移れるような タッチを意識してみてください💪 ドリブルやボールを扱うテクニックは 身体操作から変えて行くことが必須です👍 姿勢が良くなれば出足も速く正確になり、 見える範囲もプレーの質も高まってくるので、.
KOBE FOOTBALL LABO.
10月28日読了時間: 2分


チャレンジの本質
LaTecnica 今回は【クイックシュート】 をテーマにトレーニングを行いました⚽️🥅 シュートまでのコース取りを最短で行えるようにテクニックを磨いていきました! 目的(ゴール)を間違えずチャレンジすることを大切にできましたね😌👏 ボールを受けてからフィニッシュまで、 余計なタッチを省いて素早く正確にコースをつくるオーガナイズでした。 受けてから次の動作までを速く正確に行うためには、 事前予測とステップワークを駆使したタッチが必要です! 相手の位置やゴールまでのスペースを事前に把握し、 受けてから次の運び方やフィニッシュワークまでをスムーズに行うことで アタッキングサードでのクオリティを上げるプレーを実現できます⚽️✨ トレーニングの中でもただ闇雲に仕掛けるのではなく、 それぞれがしっかりとイメージを持って フィニッシュまで運ぶことができていました👍 育成年代では目の前の2.3mの範囲でしか局面打開をイメージできない選手が多く、 つい目の前の相手をかわすことに必死になりがちです。 実戦で大切なのはテクニックの使い方=目的なので、...
KOBE FOOTBALL LABO.
10月21日読了時間: 2分


角度の付け方
LaTecnica. 今回のLaTecnicaは【角度の付け方】 をテーマにトレーニングを行いました⚽️📐 角度をつけたドリブル突破からフィニッシュまでの運び方を磨いていきました! 集中力も高く、コツを掴んで技術を発揮するまでがとても早かったですね👍 フィニッシュワークの際はドリブルの角度を 意識することで相手の重心の逆を取りやすくなります! 縦か横かの単純な仕掛けよりも、 今日のように角度をつけたタッチをワンステップ入れることで DFの重心移動の際の半歩から一歩、 反応を遅らせることができました🏃♂️。。。 また右利きの選手だと、 どうしても右足で持ち込みたい気持ちが出てしまうのですが、 相手ももちろんそれを読んで対応してくるはずなので、 得意な右を使うために、あえて左を晒すというような駆け引きも身につけていってほしいと思います! ほんの少しのテクニックですが、 こういった少しのことから相手との差を作り出すことができるのがサッカーの醍醐味⚽️✨ これからも様々な相手との駆け引きの中で どうすれば自分の得意なかたちを作り出せるかを考えなが
KOBE FOOTBALL LABO.
10月14日読了時間: 2分


シンプルを突き詰める
LaTecnica. 今回のLaTecnicaは【かわしててシュート】 がテーマでした⚽💨 ゴール前で違いを作れるように テクニックを磨いていきましたね! 失敗を気にせず果敢にチャレンジする姿勢が 素晴らしかったです👏 今回のシチュエーションでは、...
KOBE FOOTBALL LABO.
9月30日読了時間: 2分
bottom of page
