発進力
- KOBE FOOTBALL LABO.
- 10月20日
- 読了時間: 2分
エリートクラス

今回は【くさびのパス】をテーマに
トレーニングを行いました⚽️💨
攻撃に変化をつけられるような縦パスを効果的に供給できるようにプレーしていきました!

縦や中のスペースは相手のプレッシャーを受けやすく、
中々パスを通すのが難しいのですが、
プレッシャーのないエリアや外回りでの
ビルドアップだけだと、
相手のエリアを崩しにくくなります。
どこかのタイミングで縦にボールを入れて、
相手のラインを崩すようなアタックが大切!

縦への仕掛けの際は必ず攻撃のスピードを上げることが必要で、
今日は特にそのスピード感にフォーカスしました。
くさびのパスを入れるということは、
リスクを冒して攻撃に行くぞ!
というサインです。
パスの出し手や受け手だけでなく、
3人目の動きや周りのサポートも
しっかりと連動させて縦への矢印を
強く意識させていくようにしましょう👍↗️

エリートクラスの選手たちは
プレーレベルはとても高くなってきていると感じています。
ただ、まだトレーニングに対して受け身の姿勢というか、
自発的に違いを作ろうと行動している部分が少ないようにも思えます。
実際にピッチに立ってチャレンジしていくのはみんな自身なので、
コーチや周りの指示を守ることよりも、
一人ひとりが状況を感じ取って行動を起こすこと、
発信できる力を高めていきましょう💪✨
ユウセイ:7.5
(自分に必要なことを感じて取り組み方を高められています)
シュウセイ:7.0
(相手や味方の位置を把握して上手くボールを動かせていました)
ソラ:7.0
(縦パスを入れるスピードやタイミングを図るのが上手かったです)
ユウタ:7.0
(ボールを動かしながら相手の隙を突くことを意識できていました)
ナナト:-
タケコシ:7.0
(上手く幅や裏を取ってボールを引き出す動きができてきましたね)
ケイショウ:7.0
(縦へ入った時の攻撃へのスピード感を意識できていました)
タニオカ:7.0
(深さをとるなどポジショニングを修正する力が高まっています)
アユム:7.5
(プレーの意図を理解しながら賢くチャレンジする力がついてきました)
マサト:-
レン:7.5
(ビルドアップやポゼッションでの動きの取り方がとても良くなりましたね)
KOBE FOOTBALL LABO.
田畑




コメント