top of page

戦術的な力は必須

  • 執筆者の写真: KOBE FOOTBALL LABO.
    KOBE FOOTBALL LABO.
  • 10月27日
  • 読了時間: 2分

エリートクラス






ree

今回は【ポジショナルプレー】をテーマに

トレーニングを行いました⚽️✨


ポジショニングの最適解を考えながら

ポゼッションやビルドアップの質を高めていきましたね!



ree

ポジショナルプレーとは、

ボール保持時のポジショニングで

相手との優位性を出すためのプレーです。


今日のオーガナイズでは4vs4や1vs2などの

数的同位または不利なのシーンでも

シチュエーションに応じて、

各選手がどの位置にどうポジションを取れば

守備の隙間を突けるかを考えていきました!



ree

サッカーは11vs11(8vs8)で行うスポーツですが、

局面だけを切り取ると4vs3や3vs1などの

数の妙が生まれます。


攻撃や守備でいかにそのシーンを作れるかが大切なので、

選手の位置関係やチームやグループでの連動性を持てるように

自分が今どこで何をすべきかということを

常に考えるようにして下さい🧠✨



ree

これだけ日本サッカーのレベルが高まってきている中、

戦術的な力は小学生であっても標準装備しておくべき時代です。


技術やフィジカルでのレベルアップはもちろんですが、

サッカーを知る&見る観点からも理解を深めて、

一人ひとりがプレーレベルを高めていってほしいと思います😌👍









ユウセイ:7.0

(ビルドアップやポゼッションの中で上手くダイレクトを取り入れられていました)



シュウセイ:7.5

(ギャップの位置で上手く顔を出して数的優位を作れましたね)


ソラ:7.5

(判断や技術を上手く両立して成長することができました)


ユウタ:7.5

(一つ先の展開をイメージしながら優位にボールを動かすことができています)


ナナト:-


タケコシ:7.5

(ポジショニングの修正やダイレクトなど局面打開の力が高まってきましたね)


ケイショウ:7.0

(次のスペースまでを意識してボールを運ぶことができました)


タニオカ:7.0

(相手を動かす意識がプレーの中でしっかりと身に付いてきました)


アユム:7.0

(狭い局面でも突破や展開を瞬時に判断することができています)


マサト:-


レン:7.5

(ボールや人の流れを見ながら上手くポジショニングが取れるようになりました)












KOBE FOOTBALL LABO.

田畑

コメント


bottom of page