top of page

イメージを具現化

  • 執筆者の写真: KOBE FOOTBALL LABO.
    KOBE FOOTBALL LABO.
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分


フィジカルクラス





ree

今回は『反転動作』

をテーマにトレーニングを行いました🏃‍♂️🔄


ターンや方向転換時の反転のスピードを

高められるようにトレーニングしました!


今日は天気も良くて気持ちよくスクールが行えましたね😊☀️



ree

サッカーはシュートや切り返しなど、

攻守どちらの場面でも身体を捻った

反転動作が必要なシーンが多く、


下半身と上半身が異なる動きをする時でも

スムーズに次の方向へ身体を運ぶことが大切です🏃‍♂️✨



ree

みんなステップ自体はとても良くなっているので、

前回のトレーニングでも指摘したように

上半身を上手く連動できるようにしましょう☝️


上半身の動きが固いと、

反転するときのスピードがワンテンポ遅くなり、

プレーに制限がかかってしまいます!


ふだんのトレーニングやストレッチからも

上半身の柔軟性を高められるようにアプローチしていけるようにしてください💪






実際のプレーを見ても、

一人ひとりの動きのレベルがとても高くなってきました👏


動きの修正は実際のプレーをイメージすることでよりその目的や意図を具現化することができます👀


これからも、なぜ?どうやったら?と考えてしっかりイメージできるように

トレーニングレベルも高めていきましょう!









マサト:-


コウセイ:-


タクト:-


ソウマ:7.5

(プレー中の動きの中で肩や腰を上手く使うことができていました)


アユム:7.5

(ターン時のステップワークと胸椎の回旋動作がとても上手くできていました)


レン:-










KOBE FOOTBALL LABO.

田畑

コメント


bottom of page