top of page

将来差がつく要素

  • 執筆者の写真: KOBE FOOTBALL LABO.
    KOBE FOOTBALL LABO.
  • 10月23日
  • 読了時間: 2分

フィジカルクラス





ree

今回は【方向転換】

をテーマにトレーニングを行いました🏃‍♂️🔀


方向転換での加減速やアジリティに

フォーカスしてスピードUPを図りました!


みんな動きの質も気持ちも高くて

いつも以上にいいトレーニングができましたね😄👍



ree

プレー中のアジリティをさらに高めるためには

スプリントから減速→方向転換→再加速

の3つの局面をよりスムーズに行うことが重要です!


みんなステップワーク自体はとても上手になってきたのですが、

上半身(重心移動)を連動させることも意識しましょう☝️



ree

対人プレーやイレギュラーなボールにも対応できるように、

下半身や膝だけでステップを取ろうという意識ではなく、

必ず腕や肩甲骨も連動させること💪


全身を上手く使い、

急な方向転換での無駄なロスをなくして

素早く力強い動き出しを実現していってください!



ree

今のうちからきかに身体操作での

多くの刺激を与えることができるかで、

必ず今後のサッカー人生においての

大きな差につながります!


みんなコーチが伝えたことや

自分自身でイメージしたことを

身体に伝えて表現することがとても上手くなっているので、

引き続き様々な動きを楽しみながら

ハードワークしていきましょう😉✊









マサト:7.5

(上半身を上手く使う意識を持って方向転換ができていました)


コウセイ:-


タクト:7.0

(素早く正確なステップワークで初速を高められましたね)


ソウマ:7.5

(軸のブレがほとんどなくドリブル時の身体操作も上手く行えています)


アユム:-


レン:7.0

(動きの事前予測や力強く踏み出すことを意識できていました)











KOBE FOOTBALL LABO.

田畑

コメント


bottom of page