スプリントよりも操作性
- KOBE FOOTBALL LABO.
- 10月2日
- 読了時間: 2分
フィジカルクラス

今回は【ターンの精度】がテーマでした🏃♂️↩️
色んな方向へのターンを繰り返しながら、
素早く正確に身体を使えように
トレーニングしていきました!
FUNの要素も多くて、
楽しみながら動きの質を高められましたね😄🙌

サッカーは一度だけでなく、
何度も連続で異なる動作を繰り返すスポーツです。
試合中も、直線的なスプリントより
アジリティやクイックネスなど
動きの"操作性"を活かす割合の方が多く、
細かいステップや重心移動で身体を動かすことの方が重要です!

今日のようにあらゆる動作の中で正しく重心移動が行えているか、
ターンの中で無駄な動作がないかなど、
動きの一つひとつを確認しながら
全てをスムーズに繋げる作業を大切にしていきましょう🏃♂️✨

ボールがあったり対人でのシチュエーションになると、
ついがむしゃらに全力を出しがちですが、
ふだんのプレーの時こそ、
上手く動きが取れているかを
客観的に見れるようにしていって下さいね😉👍
みんな動きの質が変わったことで、
明らかにプレーのパフォーマンスも変わってきました!
マサト:7.5
(上半身を保ちながら素早いターンができていました)
コウセイ:-
タクト:-
ソウマ:7.5
(ステップ動作やターンでの重心移動がとても上手かったです)
アユム:-
レン:7.0
(ターンの後の動き出しやプレー間のスピードを意識できていました)
KOBE FOOTBALL LABO.
田畑




コメント