top of page

上半身を使う

  • 執筆者の写真: KOBE FOOTBALL LABO.
    KOBE FOOTBALL LABO.
  • 10月9日
  • 読了時間: 2分

フィジカルクラス






ree

今回は【回旋動作】がテーマでした🏃‍♂️↩️


背後への動きやターン動作の質を

高められるようにトレーニングしていきました!


動きのポイントを理解しながら

上手く速く取り組むことができましたね👍



ree

背後へのボールに対応する時や

ターンで相手と入れ替わるときの反転の際など、

特に身体の使い方の差が出やすい部分に

フォーカスしていきました。


前回も伝えましたが、

サッカーは前への速さよりも方向転換など

動きの操作性で違いを作ることが重要です!



ree

今日行った回旋動作は方向転換のスピードアップだけでなく、

キックの質を高めることにも繋がるので、


ふだんのプレーの中で意識しながら、

ストレッチや動きのトレーニングでも

胸椎の柔軟性や可動域を広げられるようにして下さい💪✨



ree

動きのトレーニングは言葉では伝えるのが

難しいことも多いのですが、

みんな伝えたことをプレーで表現するのが

とても上手くなってきました👏


これからも動きの一つひとつを

サッカーのプレーにつなげられるように

取り組んでいきましょう😊









マサト:7.5

(どの方向にもターンや反転の動作が素早く行えていましたね)


コウセイ:-


タクト:7.5

(ステップの際の反発を上手く意識して反転の動作に取り入れられていました)


ソウマ:7.5

(瞬発的な動きの中でも上半身の使い方がとても上手かったです)


アユム:-


レン:7.5

(動きの一つひとつのポイントを上手くおさえてプレーに取り入れることができています)









KOBE FOOTBALL LABO.

田畑

コメント


bottom of page